こんにちは〜。
お久しぶりでっす!
発達障害持ちの息子くん、小学校入学に向けて放課後デイ2事業所と契約し、今日から入学まで週一程度で慣らしを始めることになりました〜♪
うちは田舎なので、未就学児が放課後デイに通うという前例がなかったらしく手続き面で結構苦労しました(~_~;)
(ちなみに放課後デイの事業所さんだけど、未就学児の療育の資格もちゃんと取得してるところです。だけど息子は小学校入学に備えて放課後デイの方に混ぜてもらう、という形をとってます。)
この慣らしシステムも市の機関からは提案されなかったのが、デイの方からアドバイスもらって実現した形なので、なんでも調べず自分で動かなかったら行動が狭まるんだなぁ…と実感しました。
学校入学とともにデイもスタートしちゃうと初めてづくしで子供のメンタル心配ですからねぇ。
こういうやり方もできるって子育てママさんにもっと市の方でも積極的に提案していってあげて欲しいなぁって思います。
仕事は落ち着いてきたんですけど、そんなこんなで手続きだなんだ忙しい日々を過ごしていたのに、なぜか急に携帯キャリアを変更したくなり、勢いでソフトバンクから楽天モバイルに変えてみました!
機種のSIMロック解除だのナンバーポータビリティの予約番号取得だので繋がらないソフトバンクのコールセンターに電話かけまくったりめっちゃ大変でした…。
使ってないのに訳あって契約した息子の携帯も一緒にキャリア変更したんですけど、そっちが旦那名義だったため私では手続き出来ず、よくわかってない旦那を連れてショップに2回連行し、数週間かけてようやく完了。
そんな感じで息子の方が少し遅く手続きしたため、私の回線のSIMが先に届き、昨日ようやく切り替えました!
端末は変えてないのでスムーズに移行でき、快適そのもの。
…でしたが、私の職場農家さんなんです……。
とはいえ一応市なので速度多少遅くなっても電話かけるくらいは問題ないだろう!と思ったらゴリゴリの圏外( ;∀;)
たまに1個、2個電波入りますが全然安定しない…(。-∀-。)
楽天回線じゃないところはauの回線借ります、って書いてあったからあまり深刻に考えてませんでした。
というわけで近日中にahamoに変えようか検討中です(爆)。
焦ってやるとダメですねぃ…。
慌てるコジキは貰いが少ないを身をもって体験しました( ‾ʖ̫‾)
まぁ…私らしいです(爆笑)