こんばんは〜(´△`)
相葉君デトックスが効いておらずちょっと元気が出ないヒロですぅ。
多分今3歳の息子、イヤイヤ期なんですかね。
何するにもまず駄々をこねます。。。
『そういう時期なんだ』って自分に言い聞かせてますが、ずーーっとあれが嫌だ!これが嫌だって言われ謎に泣かれると心が折れますねぇ…。
2歳の時もイヤイヤ期っぽいのありましたが、また育てにくい期に突入中です。
育児ノイローゼにかかるのすごくわかります(p_-)
鬱々してるせいか、ただ慌ただしいだけか、数ヶ月前にぶつけてだいぶ良くなってきてた足の小指を今朝ほどまた強打しました(꒦ິ⌑꒦ີ)
汚い足出してすいません(´ω`;)
腫れ上がってしまいまともに歩けません(-言-)
急がば落ち着け、ですね…。
もうなんか飲みたい気分で半額で調達してきた酎ハイで晩酌してやり過ごしてます(p_-)
そんな時は家事もやる気が出ませんが、やる気が無いからやらない、というわけには行かず。。。
なのでちゃんとしてる感出してちょっと手抜きしてます( ̄ー ̄)
今日は私のやってる片付けの手抜き方法をご紹介します。
とっさの来客時なんかの時にやってみてください( ̄ー ̄)
かなーり昔(私が小学生か中学生の頃)、新聞の日曜版にけらえいこさんという方が『あたしンち』という漫画の連載をされていて、その中で
息子のゆずひこ君がやっていた片付け方法…だったと思います。
こんな感じの漫画です。
(私がフリーハンドで描きました。汚くてすいません(´ω`;))
その片付け方法というと、
物を真っ直ぐ揃えて置く、というものです!
我が家で実証してみますと
こんな状態を
こうするだけで整った感じに見えません?
しまわずにとりあえず真っ直ぐ置くだけです( ̄ー ̄)
これならものの30秒くらいで出来ます☆
(beforeの写真が何故か横向きに直してるのに縦に戻ってしまいます(-言-)見づらくてすいません(꒦ິ⌑꒦ີ))
それと朝布団をたたむ暇がなかった時もちょっと布団を整えれば、たたまなかったのではなくあえてひいてる感が出ます(笑)。
うちは旦那さんがお昼ご飯食べに帰ってくるので、帰ってきた時部屋が荒れ放題でだらしなく見えないようにこれを実践してます( ̄∇ ̄)
あと、これは別の方法なんですが、子育てブロガーのちゅいママさんが紹介していた、
手ぶらで歩かずついでに何かを持って歩く
ってのも実践してます。
「名前のない家事」からの解放! 夫も子どもも気軽にできる片付け術【コソダテフルな毎日 第61話】
https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_E1518773702178/
台所に行くついでとか、隣の部屋に行くついでとか、移動する都度片付けるべき何かを手に持っていきます。
そしたらあえて片付けの時間をとらずとも物が定位置に戻っていきます(^ ^)
最初は意識しないと出来ませんでしたが、慣れてきたので気付けばそういう動きをするようになってきました( ´ u ` )
忙しい毎日、1つでもほんの少しのことでもやることを減らして心穏やかに過ごしましょう☆
私のように足の小指をやっつけることが減るかもしれません…(p_-)笑