こんにちは~(*^^*)
貧乏主婦、ヒロです(笑)
最近ちょっと暗い感じの話題ばっかりだったので
今日はライトな内容にしてみます♪
私はあんまりお料理が上手ではないし、仕事もしているので
節約に手間暇をかけることができません。
しかもズボラです(笑)
でも金はない。
ので食材の使い方でちょっと工夫(?)しています。
それは
ちょっとだけ残す
ということです。
もはや全然工夫とも言えませんが(笑)。
ちょっと、というのはどのくらい?と思いますよね。
例えばブロッコリー1~2房とかブロックベーコンだったら1かけらとか
お肉1~2枚とかでいいんです。
食べ切ろうと思えば食べきれる量をあえて残す!
それらを組み合わせれば小鉢1品とか出来るし、
改めて買い足さなくても間に合わせられる時があります(^^
ブロッコリーの例を言うと、茹でたのをまず1品として出す。
次にベーコンとブロッコリーをニンニクと塩コショウで炒めてペペロンチーノ風に。
(ちょうど昨日の昼食に作りました 笑)
そのあとはシチューやグラタンの彩りなど使いまわすんです。
(昨日の夕飯にシチューも作ったのにブロガーが身についておらず写真撮り忘れました(´ω`;))
その他には冷凍の揚げナスと少し残したお肉で味噌味やしょうゆ味に味付けして
キザミネギでものせれば箸休めの1品くらいにはなりますし、
お肉も2切れくらいあれば1人分のチャーハンやスープの具くらいにはなります。
ちくわは穴にきゅうりとチーズをぶっ刺して
マヨネーズつけて食べればおつまみになるし
フキや人参とかと一緒に煮付けてもいいし、
それこそチャーハンにいれても美味しいです♪
チャーハン万能説(笑)。
味のついた稲荷のお揚げなんかも、1~2枚残して冷凍しておいて
忘れたころにおうどんの上にのせてきつねうどんとして再利用とか。
連続で使っちゃうと使いまわしがバレがちですが、
冷凍できるものは冷凍して忘れたころに出してくる、っていう
ごまかし技を合わせて使うこともオススメします(笑)
使い切っちゃったら1品にしかなりませんが、
ちょっと残しておくことで数品に派生させることができるので、
食費を抑えつつも貧しい食卓にはしたくない、という奥様、副菜が数品あると食卓は賑わいますので是非お試しください( ̄ー ̄)