こんにちは(^^♪
日曜日トミカ博に行ってまいりました(^▽^)
毎年行ってはいるんですけど、まだ3歳児ともなると
トミカ釣りや組み立て工場などの自分でやってみる系の催しは
並ばなければならないので参加できず、
結局展示の部分を見るくらいしかできないんですよね~。
なので行かなくてもいいんじゃないか?って思うんですけど、
時期になると保育園にチラシが貼りだされるので
催促され行かざるを得ない、という(;^ω^)
今回は旦那さんが仕事で一緒に行けなかったので、
私の幼馴染みと一緒に行ったのですが、その中で共通の友人の話になりました。
その友人には5歳の息子がいるのですが
「小学校に入ると野生児みたいな子供たちもいるから
自分の息子が悪い影響を受けないか心配だ」と言っていたそうです。
1年以上その子には会ってないのですが
私が子育てに悩んでいた時、色々アドバイスをくれたり
至らない私の子育ても容認してくれ、味方になってくれたりしたんです。
それが悩んでいた私にはとても嬉しく、心強かったのですが…。
なのでその発言にちょっとショックを受けてしまいました。。。
正直うちの子はスマホとかDVDとかバンバン見せてるし、
偏食なのでジャンクフードでもお菓子でも食べてくれるなら何でもいい!って思うし、
か弱いのでむしろ野生児にもまれてこい!って思うくらいなのですが(笑)。
そんな感じで育てているのでもう遊んでもらえないんじゃないかって思いました(;^ω^)
まぁ遊んでもらえるかもらえないかは別として、
そもそも野生児、というかヤンチャな子はダメなんでしょうか。
色々な家庭状況があるなか、考え方があるなか、
一概にどんな暮らし方をしていても責めたり非難するとか
付き合わないって違うんじゃないかなぁって思いました。
お上品じゃなくても心優しい子だっていっぱいいるし、
逆に高学歴でも人を見下すような人間と付き合うほうが悪影響ではないですか?
あのジャイアンだって心優しいところありますしねぇ(笑)
私自身かなり前にパチンコをしてた時期が少しありましたが
(才能がなく全然勝てなかったのですぐ辞めましたが(笑))
その頃は取引先の人とか職場の人とかとパチンコの話で盛り上がったりして
ぐっと距離が近くなって仲良くなり仕事につなげたりもしてましたので
どんな趣味でも、世間的にあまり良くないとされていることでも
すべての面においてダメってことはないと思うんです(犯罪はダメですよ(;^ω^))。
駄目な育児をしているから尚更そう思ってしまうのもあるんでしょうけど(笑)。
そして、人それぞれと言っておきながら、
人の育児方法に対して「違うんじゃない?」っていうのも
言ってることとやってることが違うのですが(;^ω^)
エリートを育成されている方に別に物申すつもりではないのですが、
育ち方、動き方だけじゃなく人間性や中身も見てほしいなぁって思いました。
勉強ができても、プライドが高すぎて社会に順応できない人もいます。
ずっと優等生で怒られたり挫折したことがないと、
社会に出て挫折を味わった時にすぐ折れてしまったり、
あきらめて仕事を辞めてしまったり、って人も少なくないと思います。
転職するのは悪いことではないと私は思いますし、
本当に違うと思えば辞めること、逃げることも時には必要だと思います。
実際自分もいっぱい転職してきました(笑)。
転職しても次の職場でそれまでの経験を生かせばいいと思うし、
ブラックな企業で永らく働く必要はないと思います。
でも別に普通の会社なのに、普通の失敗で怒られたりしただけで辞めたり
まだその仕事の何もわかってないうちに辞めていく人も沢山見てきて
それでは何にもならない逃げだな、と思いました。
そして、もともと野生児だった私から言わせてもらうと
小さいころ泥だらけになって遊んだことや、ちょっと危険な冒険(ごっこ?)をしたり
荒々しく遊んでいてケガをしたりしたことも、今となってはすごくいい思い出だし、
すごくいい経験だったと思います。
三つ子の魂百までと言いますけど、そういったことが
今の自分の土台にもなっている気がします。
なので、どうか自分の子供が付き合った子たちがヤンチャであったとしても
おおらかな目で見てあげてほしいです。
何よりも子供が一緒にいて楽しいと思って選んだ友達なので
どうか口出しすることなく見守ってあげてください。
そして、自分の子供が自分の思ったとおりに育たなかったとしても
責めないで味方になってあげて欲しいなぁって思いました。
今やってる深キョンの出てるドラマでも、大学受験に失敗した娘に
母親が心無い言葉を浴びせたり、ひどい態度をとったりして
娘に深い心の傷を負わせていました。
人生経験を積んできた親が子供の行く末を心配して
あれこれ手助けをしてしまうのはわかりますが、一から十まで手を出してしまえば
逆に子供の可能性をつぶしてしまうのではないでしょうか。
その友達には直接は言えないのでブログに書いてみました(笑)。
しっかし、最近このブログは楽しい話題もお得な情報もなく、
ダラダラと思ったことを書き連ねて結果着地点を見失ってしまっています(;^ω^)
そう考えると人気ブロガーさんたちって人の興味を惹く内容を
読みやすくわかりやすい文章でお届けしていてすごいなぁって思います。
自分も文章を書くのは割と得意だと思ったのですが
自己満足な文章と人に読んでもらう用の文章を書くのとは違いますねぇ。。。
数書いていくうちに改善されていけばいいのですが…(;^ω^)