こんばんは〜
最近3歳の息子、スマホを自由自在に操作するようになりまして…そして、わたしのスマホの設定が、無料のアプリはパスコード入れなくてもダウンロード出来るようになってまして、知らぬ間にアプリが増えている時があります…。
多分youtube見てて気になった広告をポチってるんでしょうねぇ。
あとはあれよあれよとクリックしてダウンロード完了、と(苦笑)
まぁ、要らないのは消せばいいので気にしてないんですが、やってみるとなかなか楽しくて、親がハマってしまう、という弊害が出ています(笑)
やらなきゃいけないことがある時もゲームしたくなるっていう(´ω`;)
その一部をちょっとご紹介。
しょーもないけど最後ちょうちょになった時嬉しくなるアプリ。
あの有名な絵本、はらぺこあおむしを育てて蝶にするアプリです。
無料でやるとあんまり出来ることがありませんが、木からリンゴをもいであげたり、ボール遊びしたり、お世話をすることができます。
操作が簡単なのではらぺこあおむしの絵本が好きな子供さんに動物を育てる、という疑似体験をさせるのにちょうどいいかなぁって思いました( ´ u ` )
大人がやる分にはめっちゃくちゃ物足りないですが(笑)
次は水をコップに入れるアプリ(なんじゃそれ 笑笑)
どこに線を引けばコップに水をちゃんと入れられるかっていうゲームです。
線も闇雲に引くのでなく、なるべく短い線で成功させるとスコアが上がります。
しょーもないけどレベルが上がるとなかなか頭を使いますよ(´ω`;)
そして…中毒性No. 1!
ツムツム(σ゚∀゚)σ
今更感満載ですいません(´ω`;)
もともとあんまりゲームとか得意じゃないので、流行ってた頃してなかったんですよ。
で、息子がプレゼント選ぶやつやりたがるもんだから、コインをせっせと貯めるためにやったら…ハマりましたね(xдx;)
でもやっぱりゲーム耐性が無いので全然上達しません(´-ω-`)
上位の人のスコアとか…何がどうしたらそんなになるの⁈って思います。。。
なのでマッタリと自分が楽しむためだけにやっていこうかと( ̄(エ) ̄)ノ
そんなこんなで正月休み、子供の暇つぶしにアプリをダウンロードしていたら…子供がダウンロードの仕方をとうとう完全マスターしてしまい、自分でApp storeからダウンロード出来るようになっていました…。
子供だと思ってタカをくくって目の前で操作したらダメですね…。
今の3歳児一瞬で覚えやがる…(-言-)
気付いたらこんな状態になってました。。。
ピタゴラのゴのアプリ以降は彼が入れたものです…(xдx;)
こんなの書いたら子育てしっかり派(なんじゃそれ 笑笑)からバッシングが来そうで怖いけど、うちの息子は2歳過ぎまで言葉をほとんど喋らなかったのが、YouTubeのお陰で英語まで喋れる(レッド、とかアッポーとかその程度ですけど)ようになりましたから、あながち悪い面ばかりではないですよ〜って本当に思ってます。
物事にはどんなことにも良い面、悪い面両方ありますから、柔軟に取り入れていきましょう( ´ u ` )
お母さんも四角四面にダメダメってやってたら疲れちゃいますから。
お母さんに余裕があって笑っていられる方が子供は嬉しいと思います(゚´ω`゚)
…まぁうちは見せ過ぎですが(爆)
何事もほどほどに、ですね(*-∀-*)ゞエヘヘ