こんばんは。
本日発達支援センターで小児精神科医の医療相談というものがあり、
初めて専門の病院の先生に息子を見ていただきました。
と言っても診断うんぬんするわけではなくて、息子の様子を見たり、
親からの聴き取りから状況を読み取ってアドバイスをいただく程度なのですが。
この間、保育園の発表会があり、他の子はしっかりお遊戯や
オペレッタに取り組んでいたものの、うちの子はマイペースな感じで
単独行動をとっていたり…という場面を見てしまったからか、
はたまた行動の切り替えがうまく出来なくて癇癪を起こしたりすることが
度々あるからか、結構状況は良くないのでは?とここ最近不安に思っていたんです。
なので、今日もどんなことを指摘させるのか不安な気持ちで行ってきました。
息子は大好きなセンターに、普段と違うタイプのオモチャが用意されていたことや、大人が沢山いたことにテンションが上がり、臆することなく楽しんで過ごしていました。
先生たちの思いを全てくんで、しっかり対応できたわけではありませんでしたが、
知能面も偏食気味な食事面も運動面も、今すぐどうこうしなければならない、
という部分はなく、これからの発達に期待しつつ1年くらい様子見てもいいのでは?という結論でした(*^^*)
悪いほう、悪いほうに考えすぎていた気がするので、
両手を上げて大喜び、っていうわけではないですが
少し気持ちが軽くなった気がします。
息子の医療相談、そのものは良かったのですが、
ちょっとモヤモヤすることがありました。。。
14時から医療相談だったので、保育園のお昼寝前の12時半にお迎えに行きました。
で、すぐ家に帰ったので13時になる前でしょうか。
家では旦那さんがお昼ご飯を食べていました。
その傍らに…焼酎。
今日医療相談あるのも知っていたのに…どうして???
仕事があるならいけなくても仕方ないと思うんだけど…
ちょうど時間が取れるようになったのに、まず酒?!
息子の状況とか、状態とか気にはならないの?って思ってしまいました。
私に指摘されて「はっ」としたのか、結局は一緒に行ったのですが
私の頭は、心はずっとモヤモヤしっぱなしです。
結局男親にとって子供のことってどこか他人事なんですかねぇ。。。
男親、ってくくったら駄目か。
そうじゃない旦那様もいっぱいいますもんね。
センターにも保育園にも旦那様が一緒に来られてるご家族いるもんなぁ。
旦那様も育児に積極的に参加して、子供のことも真剣に考えてるんだろうなぁってのを
感じるので、しみじみ羨ましくも、むなしくもなります。
なぁんか自分に暴言を吐かれたり、金銭面でしんどかったり、とかより
なによりもダメージが大きくてちょっとしんどくなっちゃいました。
旦那さんのここからのV字回復に期待しながら
子供と向き合っていこうと思います。