おはようございます!
私の住む北海道にもとうとう雪が降りました(*_*)
しかも結構な量。。。
寒いし大人はゲンナリしてますが、子供はやはり大はしゃぎですねぇ。
「サンタさんがふりかけかけてる~」って言ってました(笑)。
雪はサンタさんの贈り物だと思ってるみたいです(^^)
今年初の雪、どうやって遊ぶのかなぁ…て思ってみてたら
渡した雪玉を握りつぶす、っていう微妙な遊び方(笑)
でも、楽しそうに握りつぶしていたのでまぁいいか♪
そんな息子の通う保育園でアタマジラミが発生しました。
アタマジラミって不潔だから発生するわけじゃないんですねぇ。。。
てゆうかこのご時世にまだアタマジラミっているんですねぇ。
どうやらアタマジラミを持ってる人が温泉やプールに行って、
脱衣かごなどにシラミや卵を落とし、そのあと使用した人にうつるっていう
感染ルートが結構多いみたいです。
プール教室とか通ってる子もいるだろうし、お休みの日に温泉に行ったり
することもあるだろうし、他人事じゃないですねぇ。
うつってしまうと普通のシャンプーでは退治できないので
スミスリンシャンプーというものを使って除去したり、
シラミの卵を取り除くコームで地道に取り除くしかないみたいです。
保育園からは他にうつらないように、ということで
お昼寝用の大判バスタオル2枚、おねしょマットは毎日洗濯したうえで
乾燥機またはアイロンをかけて、いるかもしれないシラミを根絶させてください、
という指示がありました。
うちには乾燥機付きの洗濯機があるのですが、
フィルターをいくら掃除しても途中で「フィルター清掃」って出ちゃって
なかなか乾かないんですよねぇ。。。
かといってこの時期の北海道、部屋干しじゃなかなか大判のバスタオルは
乾かないので、毎日洗濯して翌日持っていくって大変ですわぁ(+_+)
違うのとローテーション、っていうのも考えたんだけど
いつも寝ているバスタオルじゃないとちゃんと寝れないんじゃないかなぁとか
思っちゃって、毎日頑張るかぁちゃんでした(;^ω^)
アタマジラミってまだいるんだなぁってこととか、
今まで聞いたことのなかったアデノウイルスやヘルパンギーナ、
ロタウイルスなどの数多くの病気があるんだなぁとか。
子供を産んで、保育園に通ってみて、初めて知ることが沢山ありますねぇ。。。
はてさて、このアタマジラミ騒動の終息はいったいいつ迎えるのでしょうか…。
シャンプーやコームで対策したら2~3週間でいなくなる、と書いてあったので
今月いっぱいはバスタオルの洗濯に追われるのかなぁ。。。
追加
こんな記事書いたら、アメブロの子育てブログで有名なコソダテフルな毎日のちゅいママさんが赤ちゃんの部屋というののコラムでアタマジラミのこと書いてました!
なんかちょっぴり親近感♡
赤ちゃんの部屋
漫画「知ってた!?シラミって夏だけじゃないんだよ!」(ちゅいママ)